
|  何を隠そう、私はけっこうシャーロッキアンです。 はじめてシャーロック・ホームズと出逢ったのは小学校4年生の時。 父が私に買ってくれた「シャーロック・ホームズの冒険」は、子供向きのリライト本ではなく、いきなり延原謙訳の文庫本でした。 細かい活字や古風な言い回しに難渋しながら、それでもいつしかむさぼるように読み切ってしまったのを憶えています。 シリーズを次々と読みふけり、以来、ずっとこのベーカー街の名探偵のファンであり続けてきました。 このコーナーでは、シャーロッキアン的なエッセイを中心に、私の好きな推理小説について気ままに語ってゆきたいと思います。 なお、扱っている小説については、大いにネタバレしておりますので、未読の方はご注意下さい。  | 
    
| 概論・推理小説あれこれ | 
| 推理小説の定義 | 
| 「謎」のいろいろ | 
| 偶然の扱い | 
| 「名探偵」の是非 | 
| 意外な犯人 | 
| 推理小説と歴史小説 | 
| 追悼 都筑道夫氏 | 
| 「嘱託探偵」について | 
| セイヤーズとバークリー | 
| シャーロック・ホームズ Sherlock Holmes | 
|---|
| 邦訳題名について | 
| シャーロッキアンという人びと | 
| ホームズの収支決算 | 
| 警察紳士録 | 
| リュパン対ホームズ | 
| 「あのひと」 | 
| 最大の敵 | 
| ブラウン神父 Father Brown | 
|---|
| ブラウン神父の履歴書 | 
| BBCドラマ『ブラウン神父』 | 
| エルキュール・ポワロ Hercules Poirot | 
|---|
| 時間経過の謎 | 
| 推理小説と一人称 | 
| 名探偵ネットワーク | 
| ポワロの語り口 | 
| 明智小五郎 Akechi Kogoro | 
|---|
| 栄光なき「名探偵」 | 
| 黒後家蜘蛛の会 Black Widowers | 
| 推理の饗宴 | 
| 刑事コロンボ Columbo | 
| ピーター・フォーク追悼と「刑事コロンボ」の想い出 |